【スタンダード】毒デッキの行方?
2010年10月7日 TCG全般 コメント (1)ミラディンの傷痕のスポイラーを見ながら毒デッキの可能性について検証してみたいと思います。
まだ大型エキスパンション1つの発表のみなので
これからの展望が非常に楽しみではありますがはたして
今の状態でスタンのメタゲームに加えられるポテンシャルはあるのでしょうか?
ざっと目についた感染カードを上げてみます。
荒廃のマンバ G1 1/1 再生
法務官の手 B3 3/2 ロード
胆液の鼠 BB1 2/1 +毒
胆液爪のマイア 2 1/1
屍百足 2 1/1
疫病のとげ刺し B1 1/1 飛行
化膿獣 GG3 5/3 トランプル・速攻
荒廃のドラゴン、スキジリクス BB3 4/4 飛行 (速攻)再生
テル=ジラードの堕ちたる者 G22 3/1 プロテク(茶)
死体の夜犬 4 2/2 手札戻し
とりあえず、増殖系は別で考えてみました。
思った印象としては、1部を除きあきらかにタフネスが低いこと。
開発側の慎重な調整が感じられます。
1部のパワーカードについては、専用デッキに組むのであれば十分構築級でしょう。
しかし、問題はその重さ。4マナ以上は無いと回らないデッキになりそうなのでそのあたりはメタと相談しながらデッキを組む必要がありそうですね。
解決策としては、緑で加速生物を採用しつつパンプ系も入れた緑黒ビート。
しかし、正直これでは今のメタには残れないと思ってます。
現役スタンプレイヤーではないのでメタについては語弊があるかもですが
・巨人エルドラージビッグマナ
・ヴァラクート
・昇天
・PWコントロール
・赤単
あたりは来るのではないでしょうか。
加速しつつの緑黒では、上記全てのデッキに不利がついてもおかしくないと思います。
仮に、今回のSoMより、装備品ビート、金属術ビート、茶系のコンボ、が新たに打出た場合は大チャンスだと思います。
「自然の要求」と「帰化」をつめば、茶系デッキには負けないでしょう。
しかし、それはまだ少し先の話。次のエキスパンション待ちというとこでしょうか。
そこで提案したいのは、黒単毒コントロールです。
黒コンの最大理由は、「精神へドロ」と「記憶殺し」でしょうか。
これがあれば上記のメタのデッキに赤単以外には有利が着くはず。
スピード負けしないような構成を意識すれば十分なレベルに達すると思います。
毒デッキと組み合わせる理由としては、やはりテンポ重視というとこでしょうか。
生物を強力な黒タイタン等少数精鋭に絞る構築も可能だとは思いますが、
毒生物と組むあわせることで、2、3ターン目から生物を展開しながら
相手にタイムリミットのプッレッシャーを掛けれるところが毒ビートの個性であり、メリットだと思います。
【採用生物】
疫病のとげ刺し B1
胆液の鼠 BB1
死体の夜犬 4
法務官の手 B3
荒廃のドラゴン、スキジリクス BB3
2マナ1/1飛行感染は嫌な存在だと思います。
除去を無駄に使いたくはないが、相手にはハンデスがある・・・
ほおっておいてもいいが後々つけが回るので、どうせ除去するなら早いうち・・・
ブロックしにくいし、ロードが出たらエンド級だし・・・
そんなジレンマを起こさせる憎いやつです。
死体の夜犬も強力カードでしょう。
アドバンテージロス無く、戦前を維持しつつ攻めれる。
ハンデスを打ち合ってぐだぐだした試合展開で手札にすることが無くなっても、
夜犬で夜犬を回せば感染なので相手への圧力は常に与えれれる、そんなこともできたりするカードです。
もちろん、『法務官の手』『荒廃のドラゴン、スキジリクス』のカードパワーありきなのは大前提ですが。
問題はむしろスペルですね。
【軽ハンデス】
強迫
コレジックの質問
【強力メタカード】
精神へドロ
記憶殺し
虚無の呪文爆弾
ボジューカの沼
虚空の力戦
消えないこだま
【除去】
燻し
破滅の刃
闇の掌握
漸増爆弾
【アドバンテージカード】
血の署名
こんな感じでしょうか
でも、結局は、ナントゥーコの影、堕落、ソリン、墓所のタイタン、ワームとぐろエンジン、門番、夜鷲を入れた普通の黒コンのほうが強いとか言われるんだろうなぁ・・・
脳内妄想など所詮そんなもんです(笑)
まだ大型エキスパンション1つの発表のみなので
これからの展望が非常に楽しみではありますがはたして
今の状態でスタンのメタゲームに加えられるポテンシャルはあるのでしょうか?
ざっと目についた感染カードを上げてみます。
荒廃のマンバ G1 1/1 再生
法務官の手 B3 3/2 ロード
胆液の鼠 BB1 2/1 +毒
胆液爪のマイア 2 1/1
屍百足 2 1/1
疫病のとげ刺し B1 1/1 飛行
化膿獣 GG3 5/3 トランプル・速攻
荒廃のドラゴン、スキジリクス BB3 4/4 飛行 (速攻)再生
テル=ジラードの堕ちたる者 G22 3/1 プロテク(茶)
死体の夜犬 4 2/2 手札戻し
とりあえず、増殖系は別で考えてみました。
思った印象としては、1部を除きあきらかにタフネスが低いこと。
開発側の慎重な調整が感じられます。
1部のパワーカードについては、専用デッキに組むのであれば十分構築級でしょう。
しかし、問題はその重さ。4マナ以上は無いと回らないデッキになりそうなのでそのあたりはメタと相談しながらデッキを組む必要がありそうですね。
解決策としては、緑で加速生物を採用しつつパンプ系も入れた緑黒ビート。
しかし、正直これでは今のメタには残れないと思ってます。
現役スタンプレイヤーではないのでメタについては語弊があるかもですが
・巨人エルドラージビッグマナ
・ヴァラクート
・昇天
・PWコントロール
・赤単
あたりは来るのではないでしょうか。
加速しつつの緑黒では、上記全てのデッキに不利がついてもおかしくないと思います。
仮に、今回のSoMより、装備品ビート、金属術ビート、茶系のコンボ、が新たに打出た場合は大チャンスだと思います。
「自然の要求」と「帰化」をつめば、茶系デッキには負けないでしょう。
しかし、それはまだ少し先の話。次のエキスパンション待ちというとこでしょうか。
そこで提案したいのは、黒単毒コントロールです。
黒コンの最大理由は、「精神へドロ」と「記憶殺し」でしょうか。
これがあれば上記のメタのデッキに赤単以外には有利が着くはず。
スピード負けしないような構成を意識すれば十分なレベルに達すると思います。
毒デッキと組み合わせる理由としては、やはりテンポ重視というとこでしょうか。
生物を強力な黒タイタン等少数精鋭に絞る構築も可能だとは思いますが、
毒生物と組むあわせることで、2、3ターン目から生物を展開しながら
相手にタイムリミットのプッレッシャーを掛けれるところが毒ビートの個性であり、メリットだと思います。
【採用生物】
疫病のとげ刺し B1
胆液の鼠 BB1
死体の夜犬 4
法務官の手 B3
荒廃のドラゴン、スキジリクス BB3
2マナ1/1飛行感染は嫌な存在だと思います。
除去を無駄に使いたくはないが、相手にはハンデスがある・・・
ほおっておいてもいいが後々つけが回るので、どうせ除去するなら早いうち・・・
ブロックしにくいし、ロードが出たらエンド級だし・・・
そんなジレンマを起こさせる憎いやつです。
死体の夜犬も強力カードでしょう。
アドバンテージロス無く、戦前を維持しつつ攻めれる。
ハンデスを打ち合ってぐだぐだした試合展開で手札にすることが無くなっても、
夜犬で夜犬を回せば感染なので相手への圧力は常に与えれれる、そんなこともできたりするカードです。
もちろん、『法務官の手』『荒廃のドラゴン、スキジリクス』のカードパワーありきなのは大前提ですが。
問題はむしろスペルですね。
【軽ハンデス】
強迫
コレジックの質問
【強力メタカード】
精神へドロ
記憶殺し
虚無の呪文爆弾
ボジューカの沼
虚空の力戦
消えないこだま
【除去】
燻し
破滅の刃
闇の掌握
漸増爆弾
【アドバンテージカード】
血の署名
こんな感じでしょうか
でも、結局は、ナントゥーコの影、堕落、ソリン、墓所のタイタン、ワームとぐろエンジン、門番、夜鷲を入れた普通の黒コンのほうが強いとか言われるんだろうなぁ・・・
脳内妄想など所詮そんなもんです(笑)
コメント