【レガシー】バベル2013-9【カジュアル】
2013年9月1日 TCG全般 コメント (3)昨日の今日、バベル建設したのですがプレイテストを半日ほど行って修正点が見えたので書きます。
・アカデミーの学長は4枚でOK
・補充も4枚でOK
この2枚は改めて勝利への特急券であることを痛感。
特に補充。機知の戦いを壊された返しに打つこれは逸材。
素晴らしい動きです。
それをサポートする新カード「納墓」を追加します。
サーチするカードは、機知の戦い(補充を打つ布石)、未練ある魂(時間稼ぎ)、陰謀団式療法(学長出す布石)オパール色の輝き(補充の別ライン)など。
抜くカードはライブラリートップにサーチするシステムと思考囲い
親身の教示者はソーサリーだけという点、残酷においてもそのスピード、抜くレベルとの判断。
また思考囲いも瞬唱との相性が疑問なので優先順位を格下げ。
あとタリスマイン全抜きします。そして入れるのがドローカード。そういう動きのほうがこのデッキ向けです。
デッキ枚数240のまま『Thought Lash』4枚に治しました。最悪200枚切っても勝てることが分かったので。
4『瞬唱の魔道士』
4『ヴェンデリオン三人衆』
4『石鍛冶の神秘家』
4『粗石の魔道士』
4『アカデミーの学長』
4『精神を刻む者、ジェイス』
4『Force of Will』
4『対抗呪文』
4『呪文嵌め』
4『呪文貫き』
4『渦巻く知識』
4『衝動』
4『直観』
4『けちな贈り物』
4『悟りの教示者』
4『剣を鍬に』
4『流刑への道』
3『四肢切断』
1『喉首狙い』
3『アーギヴィーアの発見』
4『納墓』
4『思案』
4『定業』
4『ギタクシアの調査』
4『未練ある魂』
4『強迫』
4『コジレックの審問』
4『陰謀団式療法』
4『牧歌的な教示者』
4『名誉回復』
3『至高の評決』
4『補充』
4『師範の占い独楽』
1『大始祖の遺産』
1『梅沢の十手』
1『殴打頭蓋』
2『仕組まれた爆薬』
1『世界のるつぼ』
1『真鍮の針』
1『拘留の宝珠』
4『機知の戦い』
4『Thought Lash』
1『オパール色の輝き』
1『謙虚』
1『法の定め』
1『血染めの月』
1『安らかなる眠り』
1『石のような静寂』
【土地】92
14『島』
5『平地』
2『沼』
4『溢れかえる岸辺』
4『汚染された三角州』
4『沸騰する小湖』
4『霧深い雨林』
4『乾燥台地』
4『吹きさらしの荒野』
4『湿地の干潟』
4『Tundra』
4『Underground Sea』
4『Scrubland』
1『Volcanic Island』
1『Plateau』
1『Tropical Island』
4『トレイリア西部』
4『秘教の門』
1『教議会の座席』
1『古の住居地』
1『囁きの大霊堂』
2『天界の列柱』
3『忍び寄るタール抗』
2『Karakas』
2『ボジューカの沼』
1『アカデミーの廃墟』
1『コーの安息所』
4『不毛の大地』
自信ありです。
・アカデミーの学長は4枚でOK
・補充も4枚でOK
この2枚は改めて勝利への特急券であることを痛感。
特に補充。機知の戦いを壊された返しに打つこれは逸材。
素晴らしい動きです。
それをサポートする新カード「納墓」を追加します。
サーチするカードは、機知の戦い(補充を打つ布石)、未練ある魂(時間稼ぎ)、陰謀団式療法(学長出す布石)オパール色の輝き(補充の別ライン)など。
抜くカードはライブラリートップにサーチするシステムと思考囲い
親身の教示者はソーサリーだけという点、残酷においてもそのスピード、抜くレベルとの判断。
また思考囲いも瞬唱との相性が疑問なので優先順位を格下げ。
あとタリスマイン全抜きします。そして入れるのがドローカード。そういう動きのほうがこのデッキ向けです。
デッキ枚数240のまま『Thought Lash』4枚に治しました。最悪200枚切っても勝てることが分かったので。
4『瞬唱の魔道士』
4『ヴェンデリオン三人衆』
4『石鍛冶の神秘家』
4『粗石の魔道士』
4『アカデミーの学長』
4『精神を刻む者、ジェイス』
4『Force of Will』
4『対抗呪文』
4『呪文嵌め』
4『呪文貫き』
4『渦巻く知識』
4『衝動』
4『直観』
4『けちな贈り物』
4『悟りの教示者』
4『剣を鍬に』
4『流刑への道』
3『四肢切断』
1『喉首狙い』
3『アーギヴィーアの発見』
4『納墓』
4『思案』
4『定業』
4『ギタクシアの調査』
4『未練ある魂』
4『強迫』
4『コジレックの審問』
4『陰謀団式療法』
4『牧歌的な教示者』
4『名誉回復』
3『至高の評決』
4『補充』
4『師範の占い独楽』
1『大始祖の遺産』
1『梅沢の十手』
1『殴打頭蓋』
2『仕組まれた爆薬』
1『世界のるつぼ』
1『真鍮の針』
1『拘留の宝珠』
4『機知の戦い』
4『Thought Lash』
1『オパール色の輝き』
1『謙虚』
1『法の定め』
1『血染めの月』
1『安らかなる眠り』
1『石のような静寂』
【土地】92
14『島』
5『平地』
2『沼』
4『溢れかえる岸辺』
4『汚染された三角州』
4『沸騰する小湖』
4『霧深い雨林』
4『乾燥台地』
4『吹きさらしの荒野』
4『湿地の干潟』
4『Tundra』
4『Underground Sea』
4『Scrubland』
1『Volcanic Island』
1『Plateau』
1『Tropical Island』
4『トレイリア西部』
4『秘教の門』
1『教議会の座席』
1『古の住居地』
1『囁きの大霊堂』
2『天界の列柱』
3『忍び寄るタール抗』
2『Karakas』
2『ボジューカの沼』
1『アカデミーの廃墟』
1『コーの安息所』
4『不毛の大地』
自信ありです。
コメント
黒を足す意義は十分にありですね。
色々勉強になります。
オブゼダートの救済は、けちの選択肢になるので、少し積むと便利かと思います。
納墓、良さそうですね。私も採用を検討してみます!
コメントありがとうございます。
納墓はレギュラー入りでOKっぽいです。1マナインスタント。
学長と補充が4枚入っているなら、明らかに残酷な教示者よりは強いです。
また「綿密な研究」「ダクムーアの回収場」を1枚づつ入れると初手の事故率が軽減されることが判明。もう少し研究します。
>白銀砂希 さん
バベル使いのかたと出会えて光栄です。
前例のあまり無いでっきなのでみんなで思案しながら構築してゆきたいです。
また、レガシーバベルはメタゲームの流れにも屈し無いMTGの歴史そのものみたいなデッキなので、時間をかけて調整したいと思います。
またアドバイスお願いします。
あと「オブゼダートの救済」採用です!!
教えていただきありがとうございました。